minimalistic

がんばらないで自由になるためのブログ

お金の話

消費税軽減税率8%は根本的にオカシイ政策

2019年10月1日から消費税が10%に上がりました。 これに伴い、一部の商品の消費税率を8%に据え置く「軽減税率」が導入されました。

ジャパンネット銀行と住信SBIネット銀行の法人口座に申し込んだら片方だけ通った件

会社設立直後は何の信用もないので、銀行の法人口座の開設には高いハードルがあります。そのような銀行の中で、新規設立法人に比較的優しいといわれているジャパンネット銀行と住信SBIネット銀行の両方に申し込んでみました。

丸の内のServcorpとStartup Hub Tokyoのコンボで最強のローコストワークスペース

丸の内で会社を設立してそろそろ1か月になります。 起業当初に大きな出費になりがちなのは事務所費ですが、ここ東京丸の内には、起業する人を応援してくれるサービスがたくさんあります。 たとえば、三大都市圏の超好立地のオフィスを商業登記の住所として…

会社法第433条第3項に基づく会計帳簿閲覧を行使するために裁判所の許可を求めてみる

こんな記事を読む人はいないだろうという超ニッチなネタですが、親会社の頭越しに子会社の会計帳簿を閲覧しようとする際に必要となる実務について紹介します。

freeeカードライトで銀行法人口座から口座振替する際の落とし穴

9月初旬に会社を設立したので、銀行口座やクレジットカードの申し込みをあれやこれや行っています。今回は、普通に進めるとハマる落とし穴について、対処法(?)を書きます。

通貨危機が起こりそうな状況でも急いで現物資産に逃避しないほうがいい理由

「有事の金」などと言われて安全資産の代表格でもある純金。戦争や通貨危機があるたびに、純金へと資金を退避すべきだという声が高まります。

伝家の宝刀は抜く直前が一番強い(株式投資の話です)

(注:今回のお話は、株投資の中でも、株式トレードではなく経営関与で収益を上げる戦略に特化したものです。チャートを見て売ったり買ったりするのには全く参考にならないお話であることをあらかじめご了承ください。)

個人投資家が機関投資家に勝つための基本戦略

個人が株投資をするとき、資金力のある機関投資家の動きを無視することはできません。情報収集能力だって機関投資家の方が圧倒的に優れています。個人投資家が機関投資家に勝つためには、このような格差を考慮した具体的な戦略が必要です。

日本という特殊環境下で国際分散投資をするための小ネタ

長期投資をするのであれば国際分散投資で安全に進めたいものですが、外貨建て資産を買えば簡単に済むかと言えば、そうでもありません。ここでは、日本特有の相場環境とこれに対処するための方法について考えます。

新社会人に知ってほしい一生使える貯蓄法

貯蓄ゼロ世帯の増加や老後破産・下流老人の話を耳にする機会が多いですが、そのような悲惨な状況になるかならないかは、実は社会人になった最初の数年間にお金とどう向き合うかで決まります。このエントリでは、どうやって貯蓄すれば負担が少ないのかについ…

金運アップのおまじないを試してみた結果

そういえば昔こんな記事を書きました。 sitara.hatenablog.com もう2年以上前の話ですが、あれからずっとお財布には金貨を入れています。おまじないの結果がどうなったか気になりませんか? 結論から言いますと・・・

純金融資産一億円って意外と大したことないと思った件

富裕層というのは純金融資産が一億円を超える人々をまとめて指す言葉です。富裕層には豪遊のイメージもありますが、富裕層のなかには極めてケチに見える人々もいます。

貯金はある。投資もしている。なのにお金の不安が消えないのはなぜなのか

ミニマリストもお金は必要! ってことで、今日はお金の話です。

金運UPのおまじないを実際に試してみる

前回、財布に札束を入れたらお金が増えたというお話をしました。 考え方ひとつでお金の出入りは変えられるんだと実感したところで、金運UPにつながると巷で言われているおまじないを1つ実践してみようと思いました。

お礼の品目当てであってもふるさと納税をしたほうがよい

ふるさと納税しましたか? 私は8万円ほどふるさと納税しました。縁もゆかりもない土地に寄付をして、食糧をゲットします。 「お礼の品目当てでふるさと納税するなんてけしからん」とかいう人がいますが、それは頓珍漢な指摘で、お礼の品目当てでドンドンふ…

ミニマリストが財布に札束を入れて持ち歩くと・・・

財布にお金をたくさん入れておくとよいという記事を以前書きましたが、ミニマリストが財布に札束を入れて持ち歩いた結果どうなったか、経過報告の記事を書きます。

財布に札束を入れて持ち歩くべし

ミニマリストっぽくない話ですが、現金を多めに手元にキープする話をします。